- 初期チベット論理学(1984)「gsal zhin rig paと自己認識理論」『印仏研』32-2. pp.164-165.
- (1984)「ダルマキールティにおける論理の構造への問い」『印仏研』33-1. pp.347-345.
- (1985)「意識と存在の問題事象への試論:所量と量の関係について」『日本西蔵学会々報』31. pp.6-11.
- (1986) A Comparative Table of Sa-bcad of the Pramāṇavārttika Found in Tibetan Commentaries on the Pramāṇavārttikda. Eds Yoichi Fukuda and Yumiko Ishihama. The Toyo Bunko.
- (1987)「ダルマキールティの論理学におけるsvabhāvapratibandhaの意味について」『印仏研』35-2. pp.888-885.
- (1987)「一卵半塊論とは何か」『日本西蔵学会々報』33. pp.1-8.
- (1988)「ケードゥプジェの『プラマーナ・ヴァールティカ』注釈における自己認識と他者認識の設定方式について」『日本西蔵学会々報』34. pp.8-15.
- (1988)「把握対象と顕現対象について」『印仏研』37-2. pp.818-824.
- (1989)『チベット論理学研究』1「サキャ・パンディタ著『正しい認識手段についての論理の宝庫』第一章『対象』テキスト・和訳注解」共編. 東洋文庫.
- (1989)「サキャ・パンディタの論理学上の立場」『日本西蔵学会々報』35. pp.21-29.
- (1989)「チャパ・チューキセンゲとサキャ・パンディタにおける対象設定の理論」『東方学』78. pp.140-127.
- (1990)『チベット論理学研究』2「サキャ・パンディタ著『正しい認識手段についての論理の宝庫』第二章『意識』テキスト・和訳注解」東洋文庫.
- (1991)「自己同一性について:ダルマキールティ論理学におけるtadātmatvaをめぐって」『前田専学先生還暦記念論文集:我の思想』春秋社. pp.655-666.
- (1991)『チベット論理学研究』3「サキャ・パンディタ著『正しい認識手段についての論理の宝庫』第三章『普遍と特殊』テキスト・和訳注解」東洋文庫.
- (1991)「サパンのアポーハ論」『日本西蔵学会々報』37. pp.11-19.
- (1991)「ダルマキールティ論理学の重層性(1)経量部思想と唯識思想の関係をめぐって」『印仏研』39-2. pp.877-874.
- (1992)『チベット論理学研究』4「サキャ・パンディタ著『正しい認識手段についての論理の宝庫』第四章『〈顕現〉と〈他者の排除〉』(1) テキスト・和訳注解」東洋文庫.
- (1993)『チベット論理学研究』5「サキャ・パンディタ著『正しい認識手段についての論理の宝庫』第四章『〈顕現〉と〈他者の排除〉』(2) テキスト・和訳注解」東洋文庫.
- (1994)『チベット論理学研究』6「サキャ・パンディタ著『正しい認識手段についての論理の宝庫』第五章『シニフィアンとシニフィエ』テキスト・和訳注解」東洋文庫.
- (1999)「ダルマキールティにおけるadhyavasāyaについて」『印仏研』47-2. p.934-929.
- (2002)『西蔵仏教基本文献』7「Index to the Propositions of Tibetan Logic」東洋文庫.
- (2003)「初期チベット論理学におけるmtshan mtshon gzhi gsumをめぐる議論について」『日本西蔵学会々報』49. p.13-25.
- (2004)「チベット論理学におけるldog paの意味と機能」『佛教学セミナー』80. pp.1-23.
- (2010)「自相のアポーハ・観念のアポーハ・普遍・特殊・矛盾・結合:チベット論理学における概念操作の方法」『インド論理学研究』1. pp.223-241.
- (2011)「ダルマキールティとanyāpoha」『インド論理学研究』2. pp.57-71.
- (2011)「mtshan mtshon gzhi gsumの実例の読解」『インド論理学研究』3. pp.133-148.
- (2012)「svabhāvapratibandhaの複合語解釈」『インド論理学研究』4. pp.205-222.
- (2012)「『プラマーナ・ヴァールティカ』自注におけるpratibandhaの意味」『インド論理学研究』5. pp.73-107.
- (2015)「初期チベット論理学書の科段構成について」『印仏研』64-1. pp.475-468.
- (2016)「チベット論理学におけるldog paの起源」『印仏研』65-1, pp.404–410.
- (2018)「初期チベット論理学におけるmtshan nyidのmtshan nyidを巡る議論」『印仏研』66-2, pp.214–220.
論理学関係論文リスト(ダウンロード・リンク付き)
登録:
投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿